土壌診断
の与論島
ころころ天気が変わるので疲れるわー
ハウスに入れた赤土は
中性でph6.2 元もとの土はアルカリph8.2
アルカリではマンゴーに障害が
ピートモスやココピートなどで調整できるらしいが
どれくらい入れたら調整できると言うデーターが無い
他の畑から赤土入れてココピート入れて調整してみることに
耕運機で耕したて二週間したらまた土壌診断してみましょ
土壌診断も重量法と体積法があります
町の土壌診断は重量法どちらが正しいとは言えないが
完全に信頼はできないね そればかりに頼ることはしません
感みたいのも必要な気がする
今日も「うらめしや~」で
眠る「めんたまちゃん」イヤ!フラダンス?
起きている時間三時間あるのかな~?
結石とかまだ症状無い「めんたまちゃん」
ご飯で気をつけてあげられるのならば私も楽チン
簡単検査方法も先生にお聞きしたので
晴れたら試してみよう
尿が詰まったら半日もたないらしいの
トイレの時はジーと「めんたまちゃん」チェックしないとね
私が見ていても気にしないでね「めんたまちゃん」!
関連記事