今年のサトウキビは・・・
晴れの与論島
キビ刈りには 暑い
休憩は日陰だった
でも晴れは気持ちいい~
今日は 一回目のキビの出荷
運搬車がお昼前に集荷に来ました
トップ刈りの追い込みだったので 写真なし
三トンは無理みたいだった
今年のサトウキビは 出来が悪いです
五月の台風で キビが折れ
脇から 芽が出て
通常 左の様な 一本なんだけど
右の様に 何本も芽が出て伸びて
フォークの様な形が多い
これの葉っぱを落とすのに時間がかかる
かといって 分解すると
積むのに短いのが多くなり
積むのにも時間がかかる
畑の真ん中辺りは 通常のキビも多いけどね
これが救いかな
糖度もイマイチ上がっていないようだし・・・
島中のキビが 今年は短い
予想では17000tの見込みらしい
製糖期も 1月13日~3月10日までの予定
かなり短めですね
機械で刈る(ハーベスター)は全体の47%
残りは手刈り
期間が短すぎて 手刈りは追われています(笑)
ハーベスターも夜遅くまで仕事しないといけないらしいよ
キビが少ないと 製糖期間短くて 皆大変なんだなぁ
でも キビが多くても 手刈りは追われる
キビに未来はあるのかなぁ~
関連記事