旧正月

おきゃん

2013年02月12日 23:06

 雨・晴れ・雨の与論島

 先日10日は 旧正月でした

 私が思う旧正月を・・・

 我が家には 海で亡くなったじいちゃんがいるらしい

 門には 正月のしめ縄と

 神様の居る部屋の前にも

 松を飾っています

 神棚には 鏡餅

 旧正月には 海で亡くなった方の供養?の意味もあるのかなぁ~

 じいちゃんとの親戚も集まって

 神様を迎える準備もするんです

 ちょっと解りにくいけど

 お酒・スーマシ・洗い米を供えるんです

 スーマシは 餅粉を練った物

 ここで 線香を三回

 その後

 神棚に供えた

 三郡と同じものを

 いらっしゃった方々と食べるんです

 去年から 我が家では

 皆さん高齢になり 各自で祀りって事になり

 お客さんはいらっしゃらないので

 三郡も手抜きになっています

 海で亡くなった方がいらっしゃらないお家では

 新の正月の様に 正月前日には

 ミシジマイ(炊き込みご飯)や豚の煮物を

 神様へお供えしているようです

 各家庭によって違うようです

 スーパーで働くようになって 旧正月前は忙しかった

 昔からの風習っていうのか 習わし?

 意外とみなさん続けているんだなぁ~と感じたのでした

関連記事