2010年04月17日
虫たち
キビ畑の雑草取りの時に見つけました
キビの害虫 「ハリガネムシ」

土の中でキビの芽を食べてしまいます
成虫はパチパチ音を鳴らします
ドクガ

ドクガがいっぱい もしかして
今までただの毛虫と思っていたのは
皆このドクガかも~素手で触ってはいけません

てんとう虫?とか思っていろいろ検索

ハムシとわかってまた検索
オキナワがついていました

桑の葉っぱなどを食べるようで
害虫とは言えないかな~
葉っぱの下など湿ったところに居ました
捕食・肉食らしいので
害虫ではないですね
でも 大きいムカデなどには噛まれないように・・・
Posted by おきゃん at 22:57│Comments(2)
│虫
この記事へのコメント
ハリガネムシみたいな害虫は
やっぱり農薬を撒くの?
素手で触ったらかぶれたりして大変だよね。
手袋や軍手は忘れずに…。
やっぱり農薬を撒くの?
素手で触ったらかぶれたりして大変だよね。
手袋や軍手は忘れずに…。
Posted by ヴィッキー
at 2010年04月17日 23:24

>ヴィッキーちゃん
砂糖黍には農薬を撒きます でも植えるときに粒状のものをね
他の害虫用にもう一度撒かなくてはいけないのですが
ほとんど我が家では撒きません(^_^;)
噴霧するものは自分にもかかりそうだし・・・
そんなに違いは無いと思うしね
ムシが大量発生したらしょうがなく撒きます(>_<)
砂糖黍には農薬を撒きます でも植えるときに粒状のものをね
他の害虫用にもう一度撒かなくてはいけないのですが
ほとんど我が家では撒きません(^_^;)
噴霧するものは自分にもかかりそうだし・・・
そんなに違いは無いと思うしね
ムシが大量発生したらしょうがなく撒きます(>_<)
Posted by おきゃん
at 2010年04月17日 23:43
