2010年05月04日
蛾

今年は風が強い日が多いようです
風向きも何だか違うような?
これも異常気象なのかしら?
ドラゴンフルーツ畑の雑草取りをしていたら
蛾を発見

黄色い体が綺麗でしょ

でも不気味だよねー
蛾を調べていたら案外美しい事に気がついた
でもやっぱり害虫のイメージです ごめんなさい<(_ _)>
蛾は種類が多く見つけられなかった

どんな幼虫か知りたかったのにねー
もしかして「タイワンキドクガ」?「チャドクガ」?
「タイワンキドクガの幼虫」と「チャドクガの幼虫」は良く似ています
私には見分けができません

たぶん「タイワンキドクガ」だと思う~
爪くらいの大きさで小さかった
ドラゴンフルーツに2匹止まっていました

私たちには関係ないけどね

昨日今日と与論島銀座通りで夕方から感謝祭が行われ 出店・ゲーム・歌など盛りだくさん
島人や観光客で賑わっていました 毎年GWに行われます また来年~ね

Posted by おきゃん at 22:35│Comments(3)
│虫
この記事へのコメント
こんばんは~☆
石垣も4月は曇りの天気が多かったです。
なぜ?
これも異常気象かな?
タイワンキドクガとチャドクガの区別ができるのは凄いです。
勉強になります(^_^)v
宮古にいたときはヨトウムシとヨトウガの親子に野菜の成長を邪魔されて
いました(;´Д`)
石垣も4月は曇りの天気が多かったです。
なぜ?
これも異常気象かな?
タイワンキドクガとチャドクガの区別ができるのは凄いです。
勉強になります(^_^)v
宮古にいたときはヨトウムシとヨトウガの親子に野菜の成長を邪魔されて
いました(;´Д`)
Posted by みるくざけ
at 2010年05月04日 23:44

与論島も少し静かになって寂しくなるかな?
うちのお母さんはね~、ミミズは触れるし
中学生の時は先生に誘われてありえないような
物凄いものの解剖もしたことがあるけど
どうやら昆虫系でも蝶と蛾は苦手みたい。
だからハナエモリの洋服や小物は持ってないんだよ
(;^_^A
うちのお母さんはね~、ミミズは触れるし
中学生の時は先生に誘われてありえないような
物凄いものの解剖もしたことがあるけど
どうやら昆虫系でも蝶と蛾は苦手みたい。
だからハナエモリの洋服や小物は持ってないんだよ
(;^_^A
Posted by ヴィッキー at 2010年05月05日 11:15
>みるくざけさん
ヨトウ虫も困るよねー BT剤で防げるらしいよ
BT剤は有機農法でもOKだそうですが
何にも使わないで防げたらいいのにねー(*^。^*)
とりあえず見つけたら潰す今はそれしかできません(^_^;)
>ヴィッキーちゃん
森英恵とは御見逸れしました<(_ _)>
チョウチョとか多いもんね
蛾とか蝶はさ 羽から粉が落ちてくるのがイヤなのよねー
それに大抵幼虫は葉っぱを食べるでしょ
これが問題なのだわさぁ(^_^;)
ヨトウ虫も困るよねー BT剤で防げるらしいよ
BT剤は有機農法でもOKだそうですが
何にも使わないで防げたらいいのにねー(*^。^*)
とりあえず見つけたら潰す今はそれしかできません(^_^;)
>ヴィッキーちゃん
森英恵とは御見逸れしました<(_ _)>
チョウチョとか多いもんね
蛾とか蝶はさ 羽から粉が落ちてくるのがイヤなのよねー
それに大抵幼虫は葉っぱを食べるでしょ
これが問題なのだわさぁ(^_^;)
Posted by おきゃん
at 2010年05月05日 11:30
