2011年09月15日
週報&自給野菜


台風接近に備え
フェリーも来ないことだし
食糧確保です

葉っぱが無くなり 成長しないので
小笠原種のバナナも収穫
黄色くなるのは まだ先だけどね

台風対策 完了です

木曜日は週報の日ですね
今日は忘れずに

求人二件です
夜の放送で 日曜日 与論島が

「るり色の砂時計」だそうです
どんなのか楽しみですね

Posted by おきゃん at 20:14│Comments(5)
│与論島事情
この記事へのコメント
この小笠原種のバナナが美味しいんだよねー^^
いつぞや、おきゃんさんに送ってもらった
超特大バナナ思い出しました^^
うちの近所の島バナナも先日の台風で葉っぱがやられて
実が大きくならないんだけど
収穫して、追熟させたら食べられるかなぁ?
いつぞや、おきゃんさんに送ってもらった
超特大バナナ思い出しました^^
うちの近所の島バナナも先日の台風で葉っぱがやられて
実が大きくならないんだけど
収穫して、追熟させたら食べられるかなぁ?
Posted by まめっち
at 2011年09月16日 00:13

>まめっちさん
バナナね 思い出すね 雪国子供たち\(◎o◎)/!だったね
多少実が入っていたら 早めに収穫しても大丈夫じゃないかなぁ~
家のはもう木自体も折れそうになっていたから 今回の台風で
落ちたらいけないから収穫したんだけど・・・
モンキーバナナみたいに小さいよ(T_T)
バナナね 思い出すね 雪国子供たち\(◎o◎)/!だったね
多少実が入っていたら 早めに収穫しても大丈夫じゃないかなぁ~
家のはもう木自体も折れそうになっていたから 今回の台風で
落ちたらいけないから収穫したんだけど・・・
モンキーバナナみたいに小さいよ(T_T)
Posted by おきゃん
at 2011年09月16日 08:02

小笠原種のバナナ、
在来与論種と比べると小ぶりな感じがしますね。
それにしても、
本当に今年は台風の当たり年ですね。
昨日のレタス=680円にはびっくりでしたよ!
自給用の野菜もつくらないとね・・。
週報・・・、
与論の今を知る手がかりになます。
在来与論種と比べると小ぶりな感じがしますね。
それにしても、
本当に今年は台風の当たり年ですね。
昨日のレタス=680円にはびっくりでしたよ!
自給用の野菜もつくらないとね・・。
週報・・・、
与論の今を知る手がかりになます。
Posted by ケーシーかわうち at 2011年09月16日 09:14
おきゃんさん、お久しぶりです!
今年は台風ばかりですね。 またでしょ。
10月初めに宮古島に行くんですけど、どうぞ台風が来ない様にと願うばかりです。
レタス。恐ろしい値段ですね。
もう食べれないよ。 キュウリもトマトも。
そして今日スーパーに行って驚いた! ソーセージも値上げになってた。
おきゃんさんのパン。いつも美味しそうです。
何でも自分で作られて、尊敬しちゃいます。
今年は台風ばかりですね。 またでしょ。
10月初めに宮古島に行くんですけど、どうぞ台風が来ない様にと願うばかりです。
レタス。恐ろしい値段ですね。
もう食べれないよ。 キュウリもトマトも。
そして今日スーパーに行って驚いた! ソーセージも値上げになってた。
おきゃんさんのパン。いつも美味しそうです。
何でも自分で作られて、尊敬しちゃいます。
Posted by ティアナ at 2011年09月16日 21:17
>ケーシーかわうちさん
レタス\(◎o◎)/!ですよね
いくら収量が少なくても これはダメです
作っても売れなかったら ただのゴミ(T_T)
自給率を推進していた国なのに 原発やらで自給率は上がらない
ですよね
そして 与論島でも 台風&干ばつで 野菜作りも難しい(-"-)
>ティアナさん
また宮古??? ほんと夢中なんだね(凝性ですか?)
便乗値上げかな?
給料変わらずなのに 物価上がって 主婦は大変だよね(^_^;)
レタス\(◎o◎)/!ですよね
いくら収量が少なくても これはダメです
作っても売れなかったら ただのゴミ(T_T)
自給率を推進していた国なのに 原発やらで自給率は上がらない
ですよね
そして 与論島でも 台風&干ばつで 野菜作りも難しい(-"-)
>ティアナさん
また宮古??? ほんと夢中なんだね(凝性ですか?)
便乗値上げかな?
給料変わらずなのに 物価上がって 主婦は大変だよね(^_^;)
Posted by おきゃん
at 2011年09月16日 23:19
