てぃーだブログ › 与論島半自給自足 › 与論島特産品 › アロエベラのその後

2011年11月07日

アロエベラのその後

アロエベラのその後 晴れの与論島

 昨夜の雨

 畑はぐちゃぐちゃしていて

 また 裸足で収穫タラ~

 ドラゴンフルーツがかなり割れていてガ-ン

 予約分だけは確保という感じです

 先日のアロエベラを食べてみました

 いろいろ調べたら いろんな食べ方載っていたけど
 
 無難そうなもので食事

アロエベラのその後 醤油に漬けておいたものを

 竜田揚げにしてみました

 外はカリッと

 中はふにゃっとダウン

 う~イマイチぐすん

 やっぱり食べ慣れないと無理かもタラ~

 蜂蜜に漬けたものは な・な・なんと 発酵しているみたい

 蜂蜜とアロエベラだけなんだけど

 腐ってはいないのよ!

 もしかして これはパンに使えるかもアップ

 小さい一切れ食べてみたら 柔らかい大根みたいな食感で

 蜂蜜だから 甘かったおすまし

 これはこのまま 酵母目指しますパンチ!



島ドレ
島ドレ(2014-03-19 12:00)

与論島農産物
与論島農産物(2013-01-26 23:52)

海開き
海開き(2012-03-24 20:56)

新物
新物(2012-03-05 21:55)

アロエベラ
アロエベラ(2011-11-02 16:40)

美味しいもの^^
美味しいもの^^(2011-08-21 20:51)


Posted by おきゃん at 20:18│Comments(4)与論島特産品
この記事へのコメント
  
   あのアロエですか?

 引っこ抜いた大株が 5株以上あります。
畑の隅に植えてみてはいかがですか。
捨てるのはもったいないので、
コースタルの海岸に植えたいが 暇が無い。

 キジムナス からはいりました。
Posted by 泡 盛窪 at 2011年11月08日 01:24
>泡 盛窪さん

 そうです 先日のアロエベラです

 そうですね 斜面にでも・・・ 開いている所がないんです(^_^;)
Posted by おきゃんおきゃん at 2011年11月08日 20:17
酵母になったらすごいですね。

楽しみです~。

私も落ち着いてきたら、
がんばりまーす。
Posted by きゅうちゃんきゅうちゃん at 2011年11月09日 15:38
>きゅうちゃんさん

 アロエベラは石垣にもありますか?
 ありますよね(*^。^*)

 中身だけ少し残った蜂蜜へ投入したんですが
 自然に蜂蜜が溶けて アロエベラの水分でなんですが・・・

 ぶくぶく少しですがしています
 楽しみです(^_^)v
Posted by おきゃんおきゃん at 2011年11月09日 19:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。