2013年01月26日
与論島農産物
昼間はお日様のお蔭様で
温かいけど
夕方になると急に寒くなります

この時期の与論島は
インゲンとサトイモ

ほとんどが露地栽培
こちらのお宅も路地
サトイモ収穫は二月中旬くらいからかなぁ~???
インゲンは12月から始まっています
鹿児島産のを見つけたら

それは 与論産かもしれませんよ

鹿児島産より与論島産の方が
インパクトあると思うけどね


台風で塩害にあい
かなりなダメージだけど
植物は強いよね~

去年 無理した枝は
やっぱり 花芽は来ないかも

マンゴーは繊細ですね~
今年は 付け過ぎ注意


製糖工場は 予定より早めに
洗缶を取り
次回の洗缶は無くなるらしい
全体的に糖度は 低い

今年のきびざらが心配な私(笑)
糖度が低かったら きびざらの生産量も下がるのでは???
去年のきびざらも夏にはスパーから姿を消したし

毎年少しは売れ残っていたのにね~
アテモヤも台風被害が大きくて 生っているのかも不明です

アカヤマンも台風で葉っぱが枯れて
実が小さくて 収穫出来なかったし

Posted by おきゃん at 23:52│Comments(0)
│与論島特産品