2010年09月22日
お月見

今日がお月見でしたね

まん丸お月様が顔を出していました
与論島でもお供えをして お月見をします
昔はお供えした物を
近所の子供たちが泥棒に来るだったらしいが
今ではお店や各家庭の庭に
お菓子の入ったカゴが置いてあります
これを子供たちが取りに来ます
自転車で回ったり お母さんに車で連れてもらったり
だいぶ意味が変わった感じ

お菓子が少ない昔はお供えのお菓子も今とは違う!
それでも楽しそうに泥棒しに来ていたんだろうね
昔の方が楽しそう

旦那は泥団子をお供えのお菓子に混ぜておいて
いたずらを楽しんでいたようです
Posted by おきゃん at 19:48│Comments(2)
│紹介
この記事へのコメント
「あ、今日は満月なんだ」とお月様見て驚いている小学生がいましたよ。
ただ「お菓子パクれる日」とだけでなく、ホントに意味も教えてほしいですね。せっかくのお茶目な行事なのに。
ただ「お菓子パクれる日」とだけでなく、ホントに意味も教えてほしいですね。せっかくのお茶目な行事なのに。
Posted by ちゃみ at 2010年09月24日 16:28
>ちゃみさん
ほんとだよね~
お菓子集めるのが楽しい日になって
意味わかってないだろうね
親もわからないだろうしね(^_^;)
私もわからないもん(*^。^*)
ほんとだよね~
お菓子集めるのが楽しい日になって
意味わかってないだろうね
親もわからないだろうしね(^_^;)
私もわからないもん(*^。^*)
Posted by おきゃん
at 2010年09月24日 20:52
